この度は、
弊社紅麹製品にてご迷惑をお掛けし、
深くお詫び申し上げます。 紅麹関連製品に関して <補償について>
弊社紅麹製品にてご迷惑をお掛けし、
深くお詫び申し上げます。 紅麹関連製品に関して <補償について>
当社の紅麹コレステヘルプ等の摂取によって健康被害にあわれたお客様に対する補償のご相談をさせていただいております。補償をご希望される方はこちらから詳細をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
<返品について>お電話が繋がりにくいこともございますので、インターネットからの返品受付もご利用くださいますよう、お願い申し上げます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
返品受付フォームは、回収を委託しております佐川急便のサイトに繋がります。入力いただいたご希望のお荷物集荷日時に配送業者がお伺いし集荷いたします。恐れ入りますが、集荷までに、事前に製品をお手元にある封筒・段ボール等で梱包をお願い申し上げます。お送りいただいた製品を確認後、順次、製品代金相当のQUOカードを送らせていただいております。なお、現在たくさんのお荷物が届いているため、1~2ヶ月程度のお時間をいただいております。
健康被害補償に関するお問い合わせ
紅麹関連製品 お客様対応センター:0120-663-272
受付時間:9時~18時(土日祝日を含む)※12/28~1/5除く
健康相談・返品のお問い合わせ
紅麹関連 総合受付:0120-086-008
受付時間:9時~17時(土日・祝日・12/28 ~1/5除く)
・ドラッグストアなどの店舗やECサイトにてご購入のお客様
返品受付:0120-27-5884
以下のフォームからも返品受付が可能です。
-
サステナビリティ「小林製薬グループCSR調達方針」を策定
-
製品情報3/8 国際女性デーに向けて、『消臭元』『Sawaday』から "しあわせのミモザ"をイメージした香りが登場
-
投資家主要株主の異動に関するお知らせ
-
投資家臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
-
製品情報3/8 国際女性デーに向けて、『消臭元』『Sawaday』から "しあわせのミモザ"をイメージした香りが登場
-
製品情報【数量限定品】まるで5つ星ホテル! ちょこんと置くだけで、おうちがホテルライクな上質空間に。玄関からワンランク上の香りのおもてなしを叶える「消臭元パルファム HOTEL MOOD 玄関・部屋用」
-
製品情報【数量限定品】夜桜に誘われる春の予感。期間限定"さくらの香り"でおうちとクルマに春をお届け "さくらシリーズ"『消臭元』『Sawaday』から4品一斉に登場~2024年11月21日(木)新発売~
-
製品情報【数量限定品】『噛むブレスケア』から「セサミストリート」パッケージが数量限定で登場!「噛むブレスケア セサミストリートコラボ」(オレンジ&ヨーグルト味)2024年10月23日(水)新発売
-
企業情報人事異動と組織変更のお知らせ
-
企業情報代表取締役の異動及び役員報酬の一部自主返上に関するお知らせ
-
企業情報人事異動と組織変更のお知らせ
-
企業情報役員及び執行役員人事に関するお知らせ
-
投資家主要株主の異動に関するお知らせ
-
投資家臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
-
投資家株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせ
-
投資家2024年12月期 第3四半期決算短信
-
ニュースレター「キャリアとは、自分の人生そのものを考えることだから」小林製薬のキャリア開発支援に込められた"想い"とは?
-
ニュースレター女性のお困りごとを解決するため、タブーを壊す日本初のおりものシート「サラサーティ」の挑戦
-
ニュースレター小学校の最新トイレ事情から、トイレの"快"を生み出す手がかりを発見! ~小学校の先生たちと「トイレ座談会」を開催しました~
-
ニュースレター学校トイレに関するアンケート調査結果発表 ~和式便器の割合やトイレ衛生用品のニーズなど最新の小学校トイレ事情を紹介~
-
レポート角栓内アクネ菌について独自の殺菌評価方法を確立~ニキビができやすい人の角栓内にはアクネ菌が多く存在~
-
レポートヘパリン類似物質の新たな作用を発見 ~アクネ菌のバイオフィルム形成抑制作用を発見、殺菌技術に応用~
-
レポートセージエキス及びビタミンC誘導体の新規シミ抑制メカニズムを発見~オートファジー活性に着目し、世界初のシミ対策技術に応用~
-
レポート"現代社会の新しい疲労+温活アプローチ" に関するメディアセミナーを開催
-
サステナビリティ「小林製薬グループCSR調達方針」を策定
-
サステナビリティ「小林製薬グループ腐敗防止方針」を策定
-
サステナビリティ宍粟市内の小学校児童に向けた出前授業を実施
-
サステナビリティ必要な菌をまもり、不要な菌による悩みを解決する。日本酒発祥の地・宍粟の酒蔵で、"菌との共生"プロジェクトが始動