JOGMECでは、国内外の資源に係る情報の収集・分析を行い、刊行物やインターネットにより公開、提供しています。刊行物については紙媒体での配布も行っていますので、ご希望の方は「お問い合わせ」ページよりお申しつけください。
資源・エネルギーに関する最近のトピックスなど、皆さまが「今」知りたい情報を、分かりやすくタイムリーにご紹介するwebメディアです。
銅の価格はなぜ上がっている? カーボンニュートラルとの関係について解説!
「JOGMEC REPORT」統合報告書の発行を開始しました。アニュアルレポート及び環境報告書に代わる情報提供の媒体として、JOGMECの中長期的ビジョンや環境、持続可能な社会の実現に対する各種取り組みなど詳しく報告しています。
(A4版64ページ)
「JOGMEC REPORT統合報告書2024」p.25に掲載のグラフにおいて、「年度末の出資対象累計会社数」及び「年度末の保証対象会社数」のうちR5(令和5年度)について誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。(2025年1月20日)
訂正箇所
・p.25「年度末の出資対象累計会社数」のうちR5
(旧)60社→(新)62社
・p.25「年度末の保証対象会社数」のうちR5
(旧)9社→(新)13社
JOGMECの石油・天然ガス開発部門の各種支援ツールを紹介しています。(A4版20ページ)
JOGMEC エネルギー事業本部が行う研究・調査に関する報告書・技術資料などをまとめ、年報として発行しています。前年度の当該本部の業務概要、研究・調査成果などを掲載しています。
JOGMEC エネルギー事業本部を中心とした技術部門の調査・技術開発成果や事業内容等を紹介しています。
海洋構造物等の海洋工学に関する知識や専門用語を、石油開発技術者に分かり易いように体系的にまとめて紹介しています。
CD-ROM形式のみでの配布となります。
JOGMECの金属部門の各種支援ツールを紹介しています。(A4版20ページ)
銅、鉛、亜鉛やレアメタルなど22鉱種を対象に、需給状況、動向等を調査分析し、鉱種毎のマテリアルフローを取りまとめた資料です。
鉱物資源の輸入形態から加工・製品化、リサイクルまでの一連の流れを知ることができます。
資源メジャー8社の企業概要、事業内容を紹介し、財務状況から生産状況、事業戦略まで最近の動向を詳細に分析しています。(A4版144ページ)
資源国の鉱業政策、生産、探鉱開発、その他鉱業活動の動向について国別にまとめています。
非鉄金属鉱物資源の上流から下流までの幅広いテーマに係る分析レポートや、JOGMEC金属部門の事業紹介記事を掲載しています。
銅・亜鉛・ニッケル・貴金属の価格及び需給動向についてのレポートです。
中国の消費量拡大、資源メジャーによる寡占化、買鉱条件の変化等、2000年以降の銅産業をめぐる動きについてまとめたレポートです。
金属資源開発・鉱害防止に関する調査研究を行っている、JOGMEC金属資源技術研究所(秋田県小坂町)のご案内です。(A4版8ページ)
本手引きでは、稼働中のLPG低温タンクのアンモニア貯蔵への転用に関する許認可申請等の手続きフロー、転用に向けての設計における応力腐食割れ防止等の技術的な留意事項などを紹介しています。
地熱発電のしくみ、特徴、国内の開発状況などをイラストや写真を使って子供向けに平易に解説した分かりやすいテキストとして好評です。(A4版、全12ページ)
・洋上風力発電への期待
・洋上風力発電とJOGMEC
・調査の概要
海底に眠る海底熱水鉱床やメタンハイドレード・石油等の資源に関する概要や探査、開発などについて紹介する海洋の資源・エネルギーに関するパンフレット。(A4版16ページ)
編者:JOGMEC調査部
発行:(株)コロナ社
編者:JOGMEC
発行:(株)エネルギーフォーラム
世界の石油確認埋蔵量の約8割を支配し、ポストメジャーの座についた国営石油会社。その原油市場への影響と個々の国営石油会社の戦略と課題等をJOGMECがまとめました。
「未来の資源・エネルギー」について、こどもと保護者、教員の方が一緒に活用していただきたい情報を紹介します。