非連続時代の収益創出エンジンを創る CROが取り組むべき6つのKey agendaとは

富士通株式会社 執行役員副社長COO(最高執行責任者)の大西 俊介の写真

ハイライト

緑と青の立体的な面と網目の曲線の白線と光る点が絡み、織りなす抽象的な背景

企業の競争力とビジネスアジリティを高める「三位一体」の変革とは

ビジネスアジリティを高め、今の時代に適用していくためには、自分たちだけでは気づかない様々な課題を客観的に把握する俯瞰力、そして探り当てた課題を解決する「机上の空論」ではない実行力と技術力を必要とします。アジャイルな経営を構築する、組織変革、ビジネス変革、IT変革の3つの変革をどのように進めればいいか。それぞれの課題と課題への打ち手を紹介します。

2024年12月に米国ラスベガスで開かれた、Amazon Web Service「AWS re:Invent 2024」イベントの写真

AI活用で”3X”の変革の道へ -モダナイゼーションの取り組みを紹介-

富士通は、2024年12月に米国ラスベガスで開かれたAmazon Web Servicesのイベントに参加しました。イベントでは、富士通のモダナイゼーションの取り組みを紹介するセッションが開かれ、モダナイゼーションを通してデジタルトランスフォーメーションなどの変革を後押ししていくことを強調しました。

2024年12月に米国ラスベガスで開かれた、Amazon Web Service「AWS re:Invent 2024」イベントの写真

AWSとの提携を全業種に拡大 -ビジネス変革の支援を強化-

富士通は、2024年11月、Amazon Web Services(以下、AWS)との戦略的協業契約を拡大し、お客様のデジタルトランスフォーメーションの加速とビジネス変革に繋げていくことを発表しました。これは、「自動車」・「金融」・「小売り」の3業種で進めてきたAWSとの戦略的協業をすべての業種に拡大した形です。
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に向けて、当社は「Fujitsu Uvance」を推進することを通して、持続可能な世界の実現に取り組みます。

注目トピックス

カーボンニュートラルに向けサプライヤー12社と製品のCO2排出量を連携

富士通は 2040 年までに、バリューチェーン全体の温室効果ガス排出量のネットゼロを目指しています。目標達成のため 2024 年 10 月より、国内外のサプライヤー 12 社が参画する新たな取り組みを始めました。
ビル群の中に立つ緑鮮やかな木の写真

AIエージェントが変革する未来。人とAIの理想的な関係とは

「AIが創る、AIが進化する、AIエージェントが変革する未来社会」の特別対談において、AIエージェントとは何なのか、どういう未来を創っていくのか、今後の社会像や人がすべきことは何かについて議論しました。
上段左、株式会社NextInt代表の中山 心太(ところてん)氏、上段右、AIエンジニア、起業家、SF作家 安野 貴博氏、下段左、富士通研究所 人工知能研究所 鈴木 源太、下段右、米カーネギーメロン大学 准教授、AIエージェント研究の第一人者、グラム・ニュービック(Graham Neubig)先生

富士通の”いま”と”未来”が見える。「富士通統合レポート2024」3つのハイライト

富士通の歩み、そして未来への展望を、パーパスを起点に、業績や戦略、目標を、データとともに分かりやすくストーリー化しました。富士通統合レポート2024の中から、ポイント3点を抜粋して紹介します。
ノルウェー、ストラウンブの点在する沼と、沼の間を横切る川、沼と川の間に連なる木々の一帯を鳥瞰撮影した写真

Fujitsu BizNews購読

サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)推進に関する富士通のインサイトやビジョンを、最新のテクノロジー・トレンドとともにお届けします。

スマートフォンを見ているビジネスウーマン
スマートフォンを見ているビジネスウーマン

プレスリリース/お知らせ

会議のテーブルでアイデアを議論する若手社員

採用

富士通グループでは、社員一人ひとりが自身の強みを多様なフィールドで発揮し、各組織・会社としての強みを最大化しながら、地球や社会をより良いものにしていくことを目指しています。