トップページ >三菱自動車工業株式会社 サステナビリティレポート2022
![](./pdf/mitsubishimotors-2022-big.png)
![この企業の他の報告書](img/ttl_shosai_01.gif)
![](./pdf/mitsubishimotorsen-2022.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2021.png)
![](./pdf/mitsubishimotorsen-2020.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2020.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2019.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2018.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2017.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2016.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2015.png)
![](./pdf/mitsubishimotorsdj-2015.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2014.png)
![](./pdf/mitsubishimotors-2013.png)
![*](img/shosai_01.gif)
三菱自動車工業株式会社
三菱自動車工業株式会社 サステナビリティレポート2022
■発行月 / 2022年10月 ■総ページ数 / 138P
■業種 / 輸送用機器
■従業員数 / 10001人以上
■売上高 / 1兆以上 ■本社所在地 / 東京都
■言語 / 日本語(Jpn.) ■登録日 / 2023/01/19
三菱自動車工業株式会社 サステナビリティレポート2022
■発行月 / 2022年10月 ■総ページ数 / 138P
■業種 / 輸送用機器
■従業員数 / 10001人以上
■売上高 / 1兆以上 ■本社所在地 / 東京都
■言語 / 日本語(Jpn.) ■登録日 / 2023/01/19
報告書概要
三菱自動車は、「モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります」というビジョンのもと、持続可能な社会の実現と当社の持続的成長を目指して取り組んでいます。
特集では、2050年までにカーボンニュートラル実現を目指し、製品では、当社独自のプラグインハイブリッド車(PHEV)と軽商用EVの積極投入、事業活動では、エネルギーミニマム化と再生可能エネルギーへの転換、サプライチェーン全体では、原材料・部品の生産段階や製品を含めた物流領域のCO2排出量の低減、再生可能エネルギーや充電インフラの普及、V2Xの推進など、CO2排出削減強化の取り組みについて報告しています。
![*](img/ttl_shosai_b.gif)
この報告書発行企業の外部リンク
![*](img/ttl_shosai_b.gif)
![同じ業種の報告書](img/ttl_shosai_05.gif)
曙ブレーキ工業株式会社
AKEBONO REPORT 2013 事業・CSR活動報告
矢崎総業株式会社
YAZAKI GROUP CSR REPORT 2021
![この報告書を見たユーザーはこれも見ています](img/ttl_shosai_06.gif)